Contents
サイトマップの必要性
一生懸命サイト作りをしてもインターネット上で Google や Yahoo に検索してもらわないと自分のサイトは誰も見てくれません。
そこで、サイバーBBのサイトは、ここにあり、こんなページを作っています。とサイトの構造をファイル化して Google 社のロボットに知らせてあげる必要があります。
サイトマップの作成
サードパティのツール http://www.sitemapxml.jp サイト分を使って作成する事も出来ますが、BB は WordPless を使っていますので WordPless のプラグインで Google XML Sitemaps を使って作成する方法で説明致します。
尚、一般的には問題無いのですが、サイトマップのサイズは 50 MB 以下、URL が 50,000 件以下という制限があるようです。
Search Console で、サイトマップの登録画面を確認します。
Google Search Console を開きます。ここの設定方法については、こちらを参考にして下さい。
上側の Google 検索トラフィックを監視する。と表示されている方をクリックします。
画面が表示されたら、「クロール」「サイトマップ」をクリックします。
「サイトマップの追加テスト」をクリックします。
赤□の部分にファイル名を入れて、「送信」をクリックします。これから、そのファイル名を作成する作業に入ります。画面は閉じず、このままにしておいて下さい。
WordPress で、Sitemap.xml ファイルを作成します。
WordPress にログインし、「プラグイン」「新規追加」をクリックします。
キーワードのところに「google XML sitemaps」と入力して検索します。すると、ここでは既にインストールされて有効化されているのですが、初めての人の場合は、「google XML sitemaps」が「今すぐインストール」の表示がされていますので、ここをクリックしてインストールを完了し、「有効化」を行って下さい。
WordPless の「設定」「XML Sitemaps」をクリックして下さい。
下記のように https://cyber-bb.jp/sitemap.xml が表示されています。このファイル名をコピーします。
Google Search Console に sitemap.xml を設定します。
前に開いていた画面に戻り、sitemap.xml を入力します。
「ページを更新する」をクリックします。
これで、作業は終了です。下図のようになります。
サイトを作成したばかりでは中々 Google ロボットさんも来てくれません。まだ、説明していない。[Fetch as Google] など使って、早く来てくれるような努力も必要みたいですね。